
不動産クラウドファンディング「ASSET FUNDING」サービス開始!
不動産クラウドファンディング「ASSET FUNDING(アセットファンディング)」がオープンしました。
「どうせ自分らは年金なんか大してもらえないし」と日ごろから口にしていた人でも、例の“老後資金2,000万円不足”発言には暗い気持ちになっただろう。こうなると地道に貯金を続けるだけではどう考えても足りない、自分たちの老後の生活費。早いうちから手を打つにこしたことはない。頭金が貯まったら……ではなく、長いローンが組める若いうちから始めるべきと、不動産投資のプロは語る。
医療の発達により、まもなく“人生100年時代”が到来すると言われている。しかし、元気に働ける期間は有限だ。そこで注目されているのが、将来に向けた資産形成のための投資用不動産だ。
そんな投資用不動産のメリットについて、実際の所有者はどのように感じているのか。物件の開発・販売・管理と不動産におけるトータルサポートを強みとしている株式会社アセットリードの物件を所有するオーナー3人と、それぞれの担当営業を交え、ざっくばらんに語ってもらった。
皆さん、こんにちは。5月も下旬となり、5月8日付で新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類感染症」に変更されて、3週間ほど経過しました。この「5類感染症」とは皆さんも良くご存じかと思いますが、インフルエンザや麻疹(はしか)、ウィルス性肝炎(A型・E型肝炎は除外)などと同等の分類となります。分類ランクが下げられたからといって安心は出来ないですし、海外からの訪日観光客はまた急増していますので、各自が自らを守ることは変わらないと考え、気を緩めないことがご家族や仲間を守るのではないかと思っています。
人々にさまざまな評価をもたらした「G7ヒロシマサミット」が終わった。世界にとって「ヒロシマ」というイメージが与える多くのG7首脳達の現地での動きが、世界のメディアにより広く発信された。
世界的な新型コロナのパンデミックが3年経過して、ようやく落ち着きを取り戻した3月24日、デジタル社会の立役者であったインテル創業者のゴードン・ムーア氏が94歳で他界した。
皆さん、こんにちは。私的な諸事象により数か月間お休みしてしまい、申し訳ありません。しかし、また今月から以前と同じようにマニアックな歴史コラムをお伝えしていきたいと考えていますので、気楽に読んでください。今年は卒業式や入学式がコロナ禍以前に戻って、桜の開花宣言からの雨模様と気温低下が幸いして、正に満開の時期に重なっています。日本人には太古の昔から桜に対する遺伝子が組み込まれていると私は思っています。毎年桜の開花を聞き、満開の桜を見ると有名な二句を思い出しますね。「久方の 光のどけき春の日に 静心無く 花の散るらむ(紀友則)」「願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の望月の頃(西行法師)」
当社、編集部が独自に選んだ主要ニュース(出展:日本経済新聞)は、「①日銀総裁に植田氏、初の学者起用、元審議委員」「②マンション価格、6年連続で最高、昨年の全国新築」です。
2023年の年明けは、もう3年も続く新型コロナによる第8波の広がりという特異なマンネリと、ウクライナ戦争の泥沼化という危機的なマンネリと、相変わらずの元日からの北朝鮮による日本海へのミサイル発射という独善的なマンネリという、不安をかきまぜた3つのマンネリで年越しはスタートした。
当社、編集部が独自に選んだ主要ニュース(出展:日本経済新聞)は、「①12月消費者物価」「②日銀・金融政策決定会合」「③賃上げ、岸田首相・経済界」です。