積立保険の概要
積立保険とは
積立保険とは、毎月払い込み積み立ててきた保険料と同等、もしくはそれ以上のお金が戻ってくる保険のことを意味します。戻ってくるお金には「解約返戻金」や「満期保険金」があります。
解約返戻金とは、保険期間の途中で解約した際に払い戻されるお金のことで、解約を遅くすればするほど返戻率が高くなり、より多くの解約返戻金を受け取ることができます。
満期保険金とは、保険期間が終了した際に保険の対象となっている被保険者が生存していた場合に支払われる保険金のことです。終身保険の場合には、保険期間が一生涯なので満期保険金は存在しません。
積立保険の種類
「終身保険」「養老保険」「学資保険」「個人年金保険」などが代表的な積立保険と言えるでしょう。それぞれの保険の特徴を確認してみましょう。
終身保険とは、保障(保険期間)が一生涯続き、死亡時または高度障害状態のタイミングで保険金を受け取ることができる保険です。満期保険金は存在しません。
養老保険とは、一定期間の保障があり、その期間中に死亡または高度障害状態になると保険金が受け取れます。保障の期間が終わったタイミングで生存していた場合には、死亡保険金と同額の満期保険金が受け取れます。
学資保険とは、子どもへの教育資金準備を目的として加入する保険です。子どもの年齢に合わせて祝い金(進学準備金)がもらえるタイプなどがあります。
子どもが被保険者となっているため、親に万一のことがあっても保険金は支払われませんが、その後の保険料の支払いは免除されるタイプが一般的です。
個人年金保険とは、国民年金や厚生年金といった公的年金だけでは将来が不安だという場合に、補填目的で加入する保険です。
契約時に年齢を定め、その年齢まで毎月積み立てていき、その年齢に達したタイミングから毎月もしくは毎年年金を受け取れます。もちろん、その年齢に達するまでに死亡すれば保険金を受け取ることができます。
積立保険のメリット
貯蓄性が高い
積立保険の最大のメリットは貯蓄性の高さです。満期保険金では受取額がそれまでの払込保険料の金額を上回るのが通常です。
解約返戻金の場合は、通常、払込期間中に解約すると元本割れしてしまいます。そのため、払込期間を短く設定しておき、返戻率の高い商品を選ぶようにしましょう。
ライフプランが立てやすい
積立保険は万一のことがない限り、契約時に「いつまで・いくら支払う必要があるのか」「いつ・いくら受け取れるのか」が明確に分かります。
そのため、ライフプランが立てやすいというメリットがあります。解約返戻金を狙っているのであれば、元本割れしないよう戦略的に契約することを心がけましょう。
保険料控除を利用できる
積立保険のほとんどは所得税や住民税がお得になる保険料控除を利用することができます。たとえば、終身保険、養老保険、学資保険では生命保険料控除を、個人年金保険では個人年金保険料控除を利用できます。
保険期間が5年以上でないといけない等の要件がありますので詳しくは国税庁のウェブサイトをご確認ください。
積立保険のデメリット
保険料が高い
貯蓄性が高く元本を上回って払い戻される積立保険ですが、その分掛け捨て型の保険に比べ保険料が高くなってしまいがちです。
インフレリスクがある
積立保険は契約時に将来戻ってくるお金がいくらなのか決まっています。そのため、インフレ(物価上昇)が進むと、将来受け取ったお金の価値が下がってしまいます。インフレリスクに強い保険として有名なのは、外貨建ての商品や変額保険と呼ばれるものです。
こうしたメリット、デメリットを理解したうえで、ご利用ください。