ITがFinTechを可能にした!
金融機関が提供しているサービスには、いくつもの役割が含まれていますが、特に資金の流れに関することは経済活動を行う上でも欠かせません。
一方で、ITが社会全体に浸透し、インフラ整備が整ったことでデータの送受信は低コストで利用できるようになりました。
FinTechは、ある意味で互いに独立していた金融サービスとITを融合し、新たな可能性を模索しながら登場したのです。
特に、モバイル決済やオンライン送金などを中心に、FinTech企業は金融機関の一部機能を超えるようなサービスを提供するまでになっています。
FinTechはビジネスの新たな流れを作り出せるのか?
ビジネスを立ち上げ経済活動を続けていくためには、資金の流れを絶やすことはできません。金融機関に委ねられていた資金の流れをになう役割は業界を問わず重要でした。
しかし、これまで金融機関が行っていた資金の流れをFinTech企業でも行うことが可能になったのです。
具体的には、「資金を管理する」「増やす」「集める」「送る」「交換する」「調べる」ことが可能になりました。
これらの金融サービスをFinTech企業が提供することで、ビジネスの新たな潮流が作り出せると期待されています。
もはやFinTech抜きでは語れない時代になった!
金融機関でも専用アプリを開発するなど、資金の流れをさらに高める試みを怠っていたわけではありません。しかしそれ以上に時代がFinTechを受け入れ、動き出しています。
かつてFinTechはITベンチャー企業が担い手となって開発が進められてきましたが、日本では大手ITベンダーが本格的に参入し、市場にも変化が起こっています。
さらに、金融庁がFinTechの普及を前提に法整備に動き出したことで、既存の金融機関も何らかのアクションを起こすでしょう。
それはビジネスとしてだけでなく、広く一般消費者にとってもより利便性の高い金融サービスとして登場するかもしれません。
もはや金融サービスとITは別々の存在ではなく、FinTechによって融合・発展する時代を迎えたのです。