時価総額とは
時価総額(じかそうがく)は、株式時価総額とも呼ばれ企業の規模を知るための数字としてよく使われます。時価総額は企業がすでに発行している株式のすべての数に現在の株価を掛け合わせて算出されます。
・時価総額=株価×発行済株式総数
例えば、ある企業が発行している株式の総数が10000株で現在の株価が100円だったなら、さきほどの公式に当てはめてみると時価総額は100万円ということになります。
実際の株式市場に上場している企業の株式時価総額は億単位であることが普通です。
有名な企業、大手の企業ほど時価総額は大きく、企業の将来の成長性が高そうだと投資家によって判断された企業の時価総額の数値は上昇していきます(株価が上がるため)
企業の力がつけばつくほど株価とともに時価総額も膨れ上がっていくことになります。
企業の株式は時価総額で分別される
時価総額は様々な場面で使われますが、その一つに株の種類を区切る場面で使われます。
株式市場のなかで最も信用力が高いとされる東証一部には約1700の企業が上場していますが、そのような企業を時価総額で区切ることにしています。
- 大型株・・・時価総額が上位100銘柄
- 中型株・・・大型株の次に続いて時価総額の大きな上位400銘柄
- 小型株・・・上記以外の銘柄
実際には取引のしやすさにあたる流動性なども考慮され、上記の分類が決まります。
この分類は東証一部に上場する企業における分類に使用されますが、実際の株式市場では時価総額が数億円から数百億円程度のすべての株式を「中小型株」などと一括りにして呼ぶこともあります。
新聞などを読んでいて、大型株とか小型株などという言葉が出てきたら「時価総額」での分類であることが多いので、知っておくと良いでしょう。
ちなみに大型株は資金力のある機関投資家や外国人投資家が好んで取引し、小型株は個人投資家が好んで取引することが多いです。
経済のニュースなどで「大型株相場」とか「小型株に資金流入が見られる」という言葉がでてきた場合には時価総額別の相場判断がされていると考えると良いでしょう。
日本の企業 時価総額ランキング
さて、日本の企業でも時価総額大きな企業が存在しています。ランキング形式で10社ほどご紹介してみましょう。
1位…トヨタ自動車 24兆5741億円
2位…NTT 11兆542億円
3位…NTTドコモ 10兆5715億円
4位…三菱UFJフィナンシャルグループ 9兆9635億円
5位…ソフトバンクグループ 9兆4161億円
6位…KEYENCE 8兆903億円
7位…KDDI 7兆4007億円
8位…ゆうちょ銀行 6兆8085億円
9位…任天堂 6兆5507億円
10位…ソニー 6兆5075億円
こうしてみると上位は○兆円と単位も桁違いということになります。世界でも通用するレベルの企業群が軒並み揃っています。
この中で特にここ数年で株価を伸ばしたのが6位のKEYENCE(キーエンス)です。
アベノミクス開始直後の2012年秋の株価に比べると約6倍に株価が伸びているので、それだけ時価総額も膨れ上がっていることになります。
株式投資においてはどちらかといえばすでに巨大になってしまった企業に目を向けるよりは、今はまだ小型だけどこれから時価総額が膨れていく企業に目を向けたほうが良い場合が多いです。
余談ではありますが、時価総額が20億円以下の超小型の企業は94社(2018年5月10日現在)も存在しています。
Apple、Amazon・・・桁違いの世界の企業たち
世界に目を伸ばしてみると、さらに大きな巨大な企業がたくさん存在していることがわかります。
例えば、日本でも大人気のアイフォンを展開するAppleの時価総額は約83兆円(世界1位)、あらゆるシーンで話題になることの多いアマゾンドットコムの時価総額は約76兆円(世界2位)です(18年4月末時点)。
このあたりになるとすでに桁違いの時価総額ではありますが、世界中から投資のための資金が集まってきますので、まだまだ株価も伸びる可能性があります。
特にAppleとアマゾンドットコムは両社ともに長年成長を続け、いまだ高値を更新中のホットな株式です。
今後の動向にもますます注目が集まる企業といえるでしょう。
株価と同時に時価総額に目を向けてみても面白い!
時価総額についてざっと説明しましたがいかがでしたか?
自分が目をつけた企業、買おうとしている株がいったい時価総額がいくらなのかを確認してみるのも科部式投資においては時に重要なこともあります。
参考にしていただければ幸いです。
こちらの記事もぜひご一読を!