J-REITは投資信託に似ている点、違う点
アメリカから始まった不動産投資のスタイルです。英語では「Real Estate Investment Trust」略して「REIT(リート)」であるため、日本版という意味で「J-REIT」と名付けられました。
国内での取引開始は2001年9月にさかのぼります。普通、投資信託では不動産は扱いませんが、仕組みは投資信託と同じであるため証券取引所で取り扱われています。
ただし、J-REITの際だった特徴は「不動産投資法人」と呼ばれる会社組織の形態で運用が行われていることです。ここが一般的な投資信託と大きく異なります。
まず、J-REITを立ち上げる際、不動産投資法人を作ります。金融機関から融資を受けたり、投資家から資金を集めるのは投資信託と同じです。
しかし、資産運用は運用会社に、資産保管や一般事務についてはそれぞれの専門会社に委託します。J-REIT自体は、市場のさまざまな不動産に投資をして収益を上げ、それを融資の返済に充てたり、投資家への配当を行うのです。
さらに、J-REITは証券会社の運用する投資信託と違い、会社の役員会や株主総会に似た組織があります。つまり、不動産に特化した投資信託そのものが一つの会社といえるのです。
証券取引所への上場で自由に売買ができる
もし不動産に投資して解約したいとき、一々投資している物件を売却していたのではJ-REITそのものが成り立たなくなります。
また、頻繁に取引されず評価額もわかりづらい不動産は、株式のように指値で売買することも難しいという特徴があります。
そこでJ-REITでは証券取引所へ上場することで、一般的な投資信託のように自由に売買できる仕組みを採用しました。
商品自体は解約できないものの、証券取引所で売却できるため利益を確保しやすいのとともに、購入も容易になっているのです。
J-REITを買うなら知っておきたい2つのポイント
J-REITの価格はどう決まるの?
J-REITの価格の決まり方は、株価と非常に似ています。
会社が投資家から資金集めをするときには株式を発行します。法人組織であるJ-REITの場合は、その株式とほぼ同じ役割を持つ投資証券を発行しています。
投資証券は株式銘柄と同様に、市場で値動きが刻々と変動します。J-REITは証券取引所で扱われており、投資証券の値動きを見ながら売買を行います。
つまり、不動産投資でありながら、中身は株式の取引と同じと考えてください。
株式や投資信託のように配当はあるの?
株式や投資信託で配当(金)と呼ばれるものを、J-REITでは分配金といいます。年2回または年1回の決算に合わせて運用益から分配金が配られます。
なお、会社組織のようなJ-REITですが、分配金を出すと法人税が掛かりにくい仕組みになっているため、株式や投資信託よりも配当を手にしやすいというメリットがあります。
J-REITなら投資信託感覚で始められる
投資対象が不動産であること以外、J-REITのメリットは投資信託とほぼ同様です。
少額から毎月購入できること、不動産を購入・維持管理するよりはるかに低コストで不動産投資ができること、一つの賃貸マンションなら満室率や災害のリスクがストレートに掛かりますが、分散投資のJ-REITはリスク分散ができることなどが特におすすめする点です。
もちろんJ-REITの運用は不動産投資に長けたプロのファンドマネージャーが担当します。また、不動産を保有するのと違って、証券取引所でいつでも売却したり購入することができるのも魅力的でしょう。
運用益の90%超を分配金にすれば法人税が課されないのも投資のうまみの大きいといえます。
独特の仕組みのおかげで、運用のうまくいっている商品なら株式や投資信託より配当を手にしやすいJ-REIT。ぜひ証券会社の窓口でいちど相談してみてはいかがでしょうか。