♫ボーラーレ、オーオー♫
皆さんも、テレビなどで一度は「♫ボーラーレ、オーオー。カーンターレー、オーオーオーオー♫」という歌声を聞いたことがあるのではないでしょうか。
これはキリンビールが『麒麟淡麗〈生〉』シリーズ(1998年発売開始)において使用している楽曲『ボラーレ(Volare)』です。
このCMでとくに有名だったのは、フランスのバンド、ジプシーキングス(Gipsy Kings)による演奏でした。
オリジナル曲が誕生した時期は古く、なんと1958年。
イタリアのカンツォーネ歌手、ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)が発表した『Nel blu dipinto di blu』(青く染まった青の中)こそが原曲なのです。
『Volare』という曲名は、アメリカや日本などで知られる別題ということになります。
ボラーレは、青空で「何をする」曲なのか?
ここでポイントとなるのが原曲の題名にある「blu(青)」の部分。これは実質的に「青空」を意味します。
では、この曲は青空で「何をする」曲なのでしょうか。
そこで「♫Volare oh oh, Cantare oh oh oh oh」の部分を訳してみると「飛ぶよ、オーオーオーオー。歌うよ、オーオーオーオー」となるのです。
つまりこの曲は「青空に舞い上がって歌う」気持ちを表現したラブソングだったのです。ちなみにイタリア語でvolareは「飛ぶ」、cantareは「歌う」を意味する動詞です。
このうちvolareの語源が、ラテン語で「飛ぶ」を意味するvolāreとなります。そろそろお気づきかもしれませんね。
このvolāreというラテン語を語源に持つ英単語のひとつが、冒頭で紹介したvolatilityだったのです。
volatilityという言葉には、相場用語でいう「価格変動性」という意味だけでなく、化学用語でいう「揮発性」という意味も存在します。
またvolatilityの直接の語源である形容詞volatile(ボラタイル)には「気まぐれな・移り気な」「興奮しやすい・怒りっぽい」「危険な・不安定な」「短命の・束の間の」といった意味もあります。
これらのいずれの意味においても「空に飛びそうなフワフワとした感覚」が共通して存在することになります。
バレーボールの「バレー」も仲間
ところでラテン語volāreを語源とする言葉はvolatilityだけではありません。バレーボール(Volleyball)の「バレー」部分や、テニスなどで登場する「ボレー」も、実はラテン語のvolāreが語源なのです。
そもそもバレーもボレーもvolleyとつづる“同じ”言葉。もともとの意味は「一斉射撃」なのですが、スポーツ分野に限って言えば「地面につく前のボールを返すこと」を意味するわけです。
実際バレーボールは、常に「地面につく前のボールを返す」スポーツなので、これをバレーボールと呼ぶようになったといいます。
――ともあれ「相場の変動性が高い様子」も「恋心に浮かれる様子」も「ボールが飛び交う様子」も、どれもこれも「飛ぶイメージ」から派生しているところが面白いですね。
経済系のニュースで「ボラティリティー」という言葉に出会った時には、是非、そんなイメージを思い出してみてください。
あわせて読みたい
・適量のビールは健康効果がある?!意外と知らないビールの驚くべき効果
・「生ビールはうまい」は錯覚?生ビールと瓶ビールの違いって?
・会議中に飲んでも違和感なし?透明なノンアルコールビール!?
・話題の二日酔い対策を2つ試してみた!ダルさや頭痛への効果は?
・フリーマーケットのフリーは、自由の”free”ではない