効果抜群!投資の強い味方複利とは?
複利について簡単に説明するために、架空の銀行を例に出します。この銀行では、年間で10%もの利息が付く定期預金が存在します。
現在の銀行の金利で考えると、信じられないような金利ですが、ここでは理解しやすいように、10%という数字にしました。
この銀行に100万円を預けていたとします。すると、1年後には10万円の利息が手に入ります。
ここで、利息分のお金を引き出してしまうと、2年後に受け取れる利息も同じ10万円となります。これが、単利です。
複利の場合、受け取った利息も再び定期預金に預けていくという条件が必要となってきます。
受け取った利息を預けることによって、この受け取った利息分に対しても、利息を発生させることを複利というのです。
では、単利と複利でどのような違いがでてくるのでしょう?
単利と複利の違いとは?
複利の場合、1年目は受け取る利息は単利の場合と変わりません。しかし、2年目には100万円+受け取った利息10万円で110万円の10%。11万円の利息を手にすることになります。
さらに、3年後には100万円+10万円(初年度の利息)+11万円(2年目の利息)=121万円の10%。12万1,000円の利息が手に入ります。
この時点で、複利の場合受け取った利息は合計で33万1,000円となり、単利の30万円と10%以上の開きがでてくるのです。
資金を最大限に有効に使うレバレッジとは?
続いてレバレッジについて説明していきます。レバレッジとは、テコの原理のことをいいます。この説明だけではピンとこない人もいるかもしれません。
そこで、もう少し分かりやすく説明すると、現段階の力でより大きな効果を生む方法といえることができます。
レバレッジを理解するためには、信用取引の仕組みを見てみると分かりやすくなります。
信用取引とは?
信用取引とは、証券会社などに預けている資金を保証金として、証券会社からお金を借りて取引すると考えれば分かりやすいでしょう。
つまり、借金して資金を膨らますことによって、より大きなリターンを狙う方法ということができます。
当然ですが、資金が多い方がリターンとなる金額も大きくなります。10万円の10%は1万円ですが、100万円の10%は10万円にもなるのです。
このように、投資において資金の量は大きな武器になります。その武器を増やす行為。これをレバレッジをかけるというのです。
しかし、レバレッジをかけて失敗した時には大きな損失にもつながるので、使いどころは慎重に見極めなければいけません。
知っているだけでは意味がない
上記で説明した福利もレバレッジも金融リテラシーという部分では、基礎の基礎です。
知っていて当然ともいえる知識となるのですが、知っているだけでは意味がありません。
当然ですが、理解した上で使いこなさなければ意味がないのです。
複利効果の大きさを知っていても、利息が手に入れば嬉しくなり、少しぐらいなら使ってもいいかな?と考える人は多く存在します。
例えば、株式投資で儲けた場合を考えてみましょう。複利の効果を得ようと思うのであれば、儲けたお金を全て次の投資に回すことが正しい選択となります。
しかし、それを実践できる人は多くないようです。儲けたお金の半分を自分へのご褒美として使うという人は意外に多いもの。
しかし、複利の効果を得ようと考えれば、これは正しい判断とはいえません。
複利の効果を存分に発揮するためには、時間も必要になります。だからこそ、継続していくことが大切になってくるのです。
金融リテラシーを持っているだけでは意味がありません。理解した上で、継続していく意思の力がなければいけないからです。
まとめ
日本人の金融リテラシーは低いといわれています。その理由は、いくつかあるようですが、お金の教育を受ける機会が少ないという原因が大きく関係しているようです。
また、お金について話すのはよくないことだと、幼い頃に、大人から言われた経験も関係しているようです。
しかし、私たちの生活からお金は切っても切り離せないもの。だからこそ、金融リテラシーを高めていく必要があるのです。
金融リテラシーを高めていき、お金に対する知識を身に付けていく。投資で成功するためにも必要不可欠なことといえるでしょう。
あわせて読みたい
・「投資=悪」の考え方はもう古い!日本人が金融リテラシーが低いと言われる理由
・億の資産を築いた投資家(億り人)たちの3つの共通点
・金融とは何か?投資すること、お金を融通することの意味をしろう!
・新しいお金持ちの発想~お金も時間も自由な「ニューリッチ」になるためには?
・何となく将来や老後が不安な方へ!誰でもできる簡単な不安解消法