「老後」という漠然としたライフステージがより現実的なものとして近づいてくる50代。 収入は上がり、預貯金などのまとまった蓄えもある程度できてくる時期ですが、同時に定年後の生活に対する不安も大きくなりますよね。 一般的に、老後は株式や投資信託などの投資資産の比率を減らして預貯金など流動性のある資産の比率を徐々に増やしていくことが良いとされています。 しかし、昔と違って年金収入が大きく見込めず、定年後も働く元気なシニアが多い現代では、50代でも不動産投資などで老後資金を増やすことが普通になってきました。 「50代で不動産購入?年齢的に厳しいのでは」と思う人もいるでしょうが、結論からいえば、 資金力のある50代だからこそ、不動産投資でうまく老後資金を作ることはできます。 そこで、50代の人におすすめの、ワンルームマンション投資についてご案内します。

50代で始める不動産投資 ローンは借りられる?

50代で不動産投資を始めるには、不動産投資用のローンが借りられるかどうかが気になりますよね。結論からいえば、50代でもローンを借りることは可能です。

投資用ローンの融資年齢は金融機関によって異なりますが、ローン借入時に加入する団体信用生命保険の保険期間が80歳までなので、ローン完済時の年齢上限を70歳~80歳までにしている金融機関がほとんどです。

55歳でローンを組んでも、15年でローンを返済すれば完済時年齢は70歳です。年齢という点で見ればローンを組むこと自体はそれほど難しいことではないのです。

ただ、融資期間が短くなればなるほど、それだけローン返済の負担が増えます。

50代で投資用ローンを組む際には、十分な自己資金額の準備と家賃収入を継続的に得られる優良物件の選定、この2つが大きなポイントになるといえるでしょう。

自己資金の準備と優良物件選びが大きなポイントになる

50代の場合、自己資金は購入する物件の3割~4割程度が目安とされています。

融資額の上限は個人の属性や金融機関の基準によってさまざまですが、年収の10倍~30倍までを融資する金融機関が多くなっているのでひとつの目安にしておきましょう。

また、不動産投資用ローンは物件が担保に取られるため、万一ローン借り主の返済が滞った場合には金融機関は物件を担保にして融資額を回収します。

ローンを貸す金融機関としても、価値が低い物件には融資を渋ることも考えられるでしょう。

収益を安定させるうえでも物件選びは重要なポイントなので、購入価格だけを見て購入することのないようにしましょう。

50代におすすめのワンルームマンション投資とは

50代の人におすすめの方法は、ワンルームマンションの一室を購入(区分所有ともいいます)する投資方法です。

ワンルームマンションは都心でも地方でも需要がある物件であり、借り手が見つかりやすいという特性があります。

一室だけの購入であれば物件購入価格も低く、自己資金額を抑えることができます。

ただ、ワンルームマンションだからといってどの地域でも借り手の需要があるわけではありません。

最低でも人口50万人以上、できれば政令指定都市など、ある程度の人口と経済規模があり、将来的に賃貸需要が見込める地域を選ばないと、物件評価にも影響してきます。

物件選びは入念なリサーチが物をいいます。そして、この情報収集や調査にかける下準備をどれだけしっかり行うかで不動産投資の利益が決まるといっても過言ではありません。

ここだけは手間を惜しまず、今までの社会人経験で得た知見や人脈などを活かし、しっかりと準備したうえで老後の資産形成を目指しましょう。

まとめ

50代に不動産投資がおすすめなのは、資金力があるからという理由だけではありません。

不動産投資は下準備と初期設定でほぼ利益が決まる投資であり、キャッシュフローが悪化しないよう長期的な視点で計画を立てることが肝になります。つまり、会社の経営に近い感覚が求められる投資なのです。

もちろん、投資である以上さまざまなリスクは存在しますが、想定されるリスクに対し事前に対策ができるという点も、不動産投資の魅力です。

長年の仕事人生で得たさまざまな知見を活かし、理想的な老後のキャッシュフローを確立してください。

あわせて読みたい

老後の定期収入のために!不動産投資が年金対策になる理由
サラリーマンの信用力に注目!不動産投資がサラリーマンにおすすめな理由
不動産投資はマンションを一棟丸ごと買うよりも区分所有がオススメ
ワンルームマンションの投資をはじめる前に知っておきたい空室リスク対応策
いまさら聞けない!?マンションとアパートの違いって?

The following two tabs change content below.

服部椿 (はっとりつばき)

とある金融系企業で10年間勤務する中でFP資格を取得。お金の情報を提供するメディアを運営するかたわら、コンテンツの企画・編集・執筆まで幅広く経験。執筆の楽しさに目覚め、フリーライターとして独立。 「世の中の役立つ情報を整理し、知識や知恵をプラスしてわかりやすく記事にすること」がモットー。 家計/節約/貯蓄/投資/年金/教育/住宅ローン/保険/ビジネス事情など幅広い記事を執筆。 <保有資格> 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)